| 
  ホーム  部屋のTOP  データ一覧 
 
        
          前ページ       次ページ
            | 連番 | 563 | DNA/ID | 0200,0676,0703 |  
            | 亜科 | MELANOTINAE クシコメツキ亜科 | 族 | Melanotini クシコメツキ族 |  
            | 属 | Melanotus (Spheniscosomus) | 種 | japonicus |  
            | 和名 | ハネナガオオクシコメツキ | 命名者 | Ôhira, 1974 |  
            | 分布 | HOKKAIDO,HONSHU,Mikurajima Is.,SHIKOKU,KYUSHU; |  
            | 成虫活動(月) | 5~7 | サイズ小~大mm | 14 | 19 |  
            | 情報 | 北海道から九州まで広く普遍的に見られ、伊豆御蔵島からも。時に極めて多くの個体が燈火に集まることもある。cete cete に似るが、細長くやや圧平気味なので分かり易い(細川浩司氏蒐集の邦産コメツキムシ 地域甲虫自然史第2号
            2006 日本甲虫学会 岸井)。 (昆虫と自然 6(9),1971 日本のコメツキムシ(Ⅸ) 大平)
 (A TAXONOMIC STUDY OF THE JAPANESE ELATERIDAE (COLEOPTERA), WITH THE
            KEYS TO THE SUBFAMILIES, TRIBES AND GENERA Dec. 1987 岸井)403
 記載 Holotype:1 ♂,Mt.Tomisan,Chiba Pref.,9.V.1968,H.Yamazaki leg., Palatypes:1♂,Mt.Daisen,Tottori
            Pref.,16-18.VII.1960,H.Ôhira leg.;4♂3♀,Kuzukawa,Aomori Pref.,9.VIII.1960,K.Shimoyama
            leg.;1♂,Mt.Chausu,Aichi Pref.,13.VII.1970,H.Ôhira leg.(昆蟲42(1),1974,New
            or Little-known Elateridae from Japan,XVIII,大平)
 
 |  
            | 写真 |  | 標本データ |  |  
            | 写真情報 | mixi コメツキムシ談話会(渡辺昭彦) |  |  |  
 |